今週のデジタルブックトピックス2024/06/16

デジタルブックトピックス

今週のデジタルブックトピックス

スマホ3時間、本は読まず 「時間意識調査」に見る生活時間の変化50年(共同通信社)

読書時間だけではなく、睡眠時間や朝食の時間などを25年ごとに調べた調査。ほぼ私が生きてきた時間の変化がここにあります。変わりましたよねえ。何もかもが。


カナダ人は電子書籍やオーディオブックよりも紙の書籍を好む/Canadians prefer print books to ebooks and audiobooks(Good E Reader)

このタイトルは流石にミスリードではないかと思いますが。というかどこの国でもまだ紙の書籍が一番読まれているのではないでしょうか。デジタルは無料の出会う機会を作っている感じなのかな。


ポッドキャスト配信者と広告主をマッチングする「PODPLACE」(ASCII)

広告主と番組のマッチングを、カスタムで選んでいったりおまかせでアレンジしてもらったりも柔軟にできるエージェントの「場」ができました、という話。DSP広告のような形になっていくのでしょうか。少なくとも方向としてはそうなのでしょうね。


Magellan AI「ポッドキャスト広告市場の動向2024年上半期」レポートを発表(audiostart news)

この辺で景気がいい話が出ないと、メディアとしても成長が望めないのでガンガンいきましょう。


オトバンク制作、本と出会うための本屋「文喫」のポッドキャスト『本日の営業は終了しました』がスタート! 閉店後に繰り広げられるバックヤードトークをお届け(PR TIMES)

日販×オトバンクの提携がここにも。文喫が色々な角度で発信源になっていますね。イベントを発信するとかも、ありなのかなあ。


電子書籍 導入は16自治体(タウンニュース)

神奈川県の話。「図書館向けに販売されているコンテンツが少なく、紙の書籍に比べても高額」私の住んでいる自治体もまだ導入されていません。

読書メモ

店は客のためにあり 店員とともに栄え 店主とともに滅びる 倉本長治の商人学 単行本


世界は経営でできている

コメント

タイトルとURLをコピーしました