PHP研究所

オーディオブック読書メモ

読書メモ:こうやって頭のなかを言語化する。

いきなり他の本の紹介になってしまうんですけど、『「好き」を言語化する技術: 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』ってタイトルを見てみんな「やばい!」と思って、あっやばいっていっちゃった、やばいやばい、と本を買ったと思う...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか (PHPビジネス新書)

このようなタイトルの本は、ツッコミどころを見つけるといいますか、「いやいやいや再現性」など斜に構えて読みがちです。あくまで私が、です。半分エンタメ本の感覚で手にとるのです。期待値を上げて、「僕が今年仕事スタイルをがらっと変革して4時に帰って...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:『商売心得帖』『経営心得帖』『社員心得帖』(audiobook.jp)

以前デジタルブックニュースでもご紹介した、audiobook.jpの「松下幸之助・生誕130年を記念、オーディオブックフェア開催 大塚明夫朗読の『道をひらく』など10作品を聴き放題プランで配信」に乗っかって、シリーズをぽちぽちっとしてみまし...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:『道をひらく』(audiobook.jp)

2024年は松下幸之助の生誕130年を迎える節目の年です。それを記念し、PHP研究所が刊行する松下幸之助の著書10作品を、2024年9月1日(日)〜11月30日(土)までの期間限定で「audiobook.jp」聴き放題プランにて配信いたしま...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:こうやって、考える。

本書はどちらかというと名言集に近いのでしょうか。日めくりカレンダーではないけれど、思考に関する一文を知の巨人外山滋比古さんの数々の著書から集めて抜きだしたという一冊です。私結構前から名言集の類はオーディオブックと相性がいいと思っていて、なぜ...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:最高の死に方をするための最高の生き方

死生観とか死生学がテーマの本は手に取りがちだ。救いを求めているのかと聞かれると完全に否定はできないけど、どちらかというと人がどのようなアプローチで命と向き合っているのか、実際みんなどう考えているんだろう?っていうところに興味がある。アカデミ...