光文社新書

オーディオブック読書メモ

読書メモ:「美食地質学」入門~和食と日本列島の素敵な関係 (光文社新書 1230) 

日本独自の食文化、和食。出汁や醤油、豆腐に豊かな海産物は欠かすことのできない食材だ。では、なぜこれらの食材は日本で育まれてきたのか。その理由は日本列島の成り立ちにある。例えば、昆布出汁。ミネラル(特にカルシウム)を多く含む硬水では旨味成分を...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:組織不正はいつも正しい~ソーシャル・アバランチを防ぐには~

結構大胆なタイトルですよね。個人の犯罪ではなく、組織的に起こる不正や企業の犯罪について書かれた本です。本書では、いくつかの事例をアカデミックに検証しつつ、時にはルポルタージュのように時系列で詳細にアプローチしています。確かに聞き覚えはあるけ...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:「マニュアル」をナメるな!~職場のミスの本当の原因~ (光文社新書)

なめてないですなめてないです。とんでもないことです。その逆です。昔から使っている、という理由のみで使われている旧態依然とした「使えなくなっている」マニュアルがなぜあるのか。使えるマニュアルとは何か。その書き方とは。そして何か起きた時にちゃん...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:リスキリングは経営課題~日本企業の「学びとキャリア」考~

新しく登場したビジネス書系キーワードは、無意識に「これは大事な言葉なのか?」「知っておかないと恥ずかしいやつか?」「それとも一発屋で来月にはなかったことになってるやつか?」「実は新しくないのではないか?」と気になることは当然あって、一回ググ...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ-コンテンツ消費の現在形

最近こうやって少し長めの読書メモをアップするようにしているのですけれど、淡いながら理由はあって、ちょっとコンテンツに対して雑なんじゃないの自分。大丈夫なの?一応お前も広い意味でコンテンツに関わって飯を食ってる立場なんじゃないの?って問われて...