オーディオブック

オーディオブック読書メモ

読書メモ:こうして社員は、やる気を失っていく

「口ぐせ」理論で数々のヒット書籍を執筆した佐藤富雄さん曰く、「脳は聞いた言葉を正しくても間違っていても一旦そのまま受け入れる。なので口ぐせ通りの人生になる。だからいい口ぐせを心がけなさい。」ロジカルであると感じます。脳科学、生理学的なエビデ...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:今を生きる思想 ショーペンハウアー 欲望にまみれた世界を生き抜く

このシリーズはなんとなくぽちっとしてしまいますね。過去にかぶれたくてもかぶれることさえできなかった哲学コンプレックスと、長さもそれほどではなく気持ちのハードルも高くないところでつい手に取ってしまいました。いくらやさしい入門書と謳われていても...
デジタル書籍・AI・海外版権

今週のデジタル書籍トピックス 2023/11/19

今週は海外のニュースばかりになりました。こちらのトピックスは新刊発売やナレーター発表のリリースは原則除外しております。本屋がオーディオブックのブームにどう参入しているか/Listen up: How booksellers are gett...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:むかしむかしあるところに〜がありました。

このnoteを始める前は、noteに同じような読書感想文をアップしていたのです。元々日記とか書くこと自体は好きだったので習慣になると面白くなってきて、オーディオブック以外にも紙の本や映画やネットフリックスのコンテンツなどもログとして書いてみ...
デジタル書籍・AI・海外版権

今週のデジタル書籍トピックス 2023/11/5

合成音声のトピックスが芋づる式にありましたので、今回は合成音声特集といたしました。芋づる式になったのは関連記事が出てきただけの話なのですが。エーアイ、進化した新世代DNN音声合成エンジン「AITalk6」を発表。品質が向上し、自然で豊かな表...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:世界一簡単な髪が増える方法

このような、アマゾンの広告に出したら審査で落ちそうなタイトルの本を書店では買わないとは思うのですが(レジに持っていく恥ずかしさも含めて)、散歩がてら何か取り入れられることが一つでもあれば、というぐらいの感覚ならば気軽に手に取れますね。こちら...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:学びを最大化するTTPS[徹底的にパクって進化させる]マネジメント

徹底的にパクる=TTPという言葉は昔から、少なくとも20年ぐらい前には聞いたことがあったと記憶しています。はっきり覚えているのはあるメールマガジンなのですが、「徹底的に」というのがポイントだ、という点と「3年たったら俺のもの」という免責とも...
デジタル書籍・AI・海外版権

今週のデジタル書籍トピックス 2023/10/29

2023年の第77回「読書週間」(10月27日~11月9日)にあわせて、ということだと思いますが今週はニュースが多いです。今話題のオーディオブックを、1冊で簡単に始められるムック本が登場!関根勤さん&麻里さんが表紙の『一生読書を楽しみたい人...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:audible(オーディブル)完全マニュアル

あまりKDPの作品を読んだことがない。KDPとはキンドルダイレクトパブリッシングの略で、ひとことでいうと出版社を介せずに個人でkindle上で書籍を販売できるサービスのことです。小説を自費出版するとか、マンガをコミケで販売とか、音楽でいえば...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:売上を、減らそう

「営業マンたるもの」カルチャーで社会人の入り口を経験した私は、売上は上げ続けなくてはいけないもの、というのが当たり前のこととして染み付いていた。毎年売り上げが上がっていったら20年後はどういう数字になっているんだと皮肉ったりはしたけど、どこ...