オーディオブック

デジタル書籍・AI・海外版権

デジタル・海外・AI出版ニュースまとめ:2025/06/01

記事をまとめていたら6月になってしまいました。やろうとしていたことがいくつか手付かずです。どうしたらいいですか。今週のピックアップ韓国政府、KコンテンツAI転換「全面的支援」…165億ウォン追加投入(KORIT)韓国のドラマがNetflix...
デジタル書籍・AI・海外版権

デジタル・海外・AI出版ニュースまとめ:2025/05/25

今週のピックアップ楽天グループ「楽天Kobo電子書籍Award 2025」授賞式 写真集部門大賞に後藤真希氏(文化通信)いやただゴマキ見れていいなあというだけなんですけど。夢のある話だなあって(誰にとって?)。来年がんばろう(何を?)。デジ...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:世界最高の人生哲学 老子

『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』は面白かったですね。東洋思想はゆるくて深くて逆にとっつきにくいところがありましたが、そのあたりを軽妙にエンタメに仕立てたのはなかなかの仕事でした。そういう意味では老子×守屋先生はがっぷりよつの王道...
オーディオブック読書メモ

デジタル・海外・AI出版ニュースまとめ:2025/4/27

今週のピックアップブックサブスクサービス、自社出版に乗り出す/A new chapter for publishing? Book subscription services launch their own titles(The Guar...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:睡眠の起源 (講談社現代新書 2760)

「睡眠の仕組み」とか「睡眠の不思議」とかならわかるんですが、「睡眠の起源」って何だろう?とちょっと不思議な気持ちでポチった一冊でした。しかも講談社ブルーバックスじゃなくて、現代新書なんだな、というのも読む前に少し引っかかったポイントです。ネ...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:裸眼思考

先月、『学力喪失』『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』『わかったつもり』という3冊を、特に目的もなく、たまたま続けて読んでみました。どの本にも「スキーマ」っていう、ちょっと聞きなれない言葉がたくさん出てきたのです。これはもう勝手に「...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:ありがとうの奇跡

小林正観さんデビュー。……といっても、小林正観さんのデビュー作ではなく、私が小林正観さんの本を初めて読んだという意味です。社会人になったばかりの頃、私は自己啓発書をたくさん読んでいました。ただ、「自己啓発セミナー」という言葉に対してあまりよ...
デジタル書籍・AI・海外版権

デジタル・海外・AI出版ニュースまとめ:2025/4/20

海外のソースも無料登録でちょいみせ、有料に持っていくメディアが多いですね。お金を払っても(払い続けても)読みたい内容であるメディアとして運営していく方向と、広告モデル+AIに販売のハイブリッドのメディアに分かれるのですかね。後者はAIが拡大...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:「悩まない人」の考え方 ── 1日1つインストールする一生悩まない最強スキル30

すっかりビジネス書著者としての地位も築いた株式会社北の達人コーポレーション社長の木下勝寿さんの本です。私がaudibleで昨年聴いた時間が一番長かった著者は木下さんでした。ちょっと意外に思いましたが私著者で続けて読むことはあまりなく、関連テ...
デジタル書籍・AI・海外版権

デジタル・海外・AI出版ニュースまとめ:2025/4/13

今週のピックアップ会社ロゴもキャッチも一新したばかりのサンマーク出版がニュースを連発していますよ。以下の3記事ですが、IP、直販(BtoC)、グローバルとこのブログの要素丸カバーじゃないですか。豪華キャスト「フロントライン」の企画経緯など知...