かんき出版

オーディオブックについて

読書メモ:イシュー思考

「イシュー」といえば、「イシューからはじめよ」が有名ですよね。逆にいうと、「イシュー」そのものをメインにした本はなかなかなく(多分)、唯一無二の存在感でベスト&ロングセラーになっています。最近も改訂され話題になりましたね。そんな中、本書のタ...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:売上を追わずに結果を出すリーダーが見つけた20の法則

『売上を追わずに結果を出すリーダーが見つけた20の法則』。このタイトルを大学の入試問題のように真剣に解読しようとすると、頭が少し混乱してきます。ビジネスマンが求められる「結果」とは、通常「売上」や「利益」であることがほとんどだからです。すみ...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:裸眼思考

先月、『学力喪失』『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』『わかったつもり』という3冊を、特に目的もなく、たまたま続けて読んでみました。どの本にも「スキーマ」っていう、ちょっと聞きなれない言葉がたくさん出てきたのです。これはもう勝手に「...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:発達障害・グレーゾーンかもしれない人の仕事術

ちょっとご縁、ではないな、きっかけがあってオーディオブックをぽちっとしたのですよ。私が働いている会社で出している本なんですけどね。本書は自身が発達障害を持つ著者が、自身の弱点や苦手なことを認識し、それを工夫して乗り越え、ナレーターと声優とし...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:東大の先生! 超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください!

先日『知覚力を磨く 絵画を観察するように世界を見る技法』を読んで大いに納得はしつつも、入り口については少し見る前提の知識がないと多分「同じ絵をじっと見続けること」もできない気がしたのでした。なのでもう少し見る前の心構えを準備しないとな、とい...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:小さな会社の勝算 90日で売れる仕組みになるデジタルマーケティング(audible)

そういえばビジネス書らしいビジネス書を読んだのは久しぶりかもしれません。本書は中小企業や個人経営者を対象に、持続可能な「売れる仕組み」を構築する方法を解説するマーケティング書です。著者の谷田部敦氏は、自ら開発した「6マス・マーケティング」を...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方

オーディオブック向きの本とそうでない本があると思います。よくいわれるのは図版が多い本はいちいち参照するのが大変なので向きではないと。よくわかります。でも私はあまり気にしていません。途中で図の何番を参照といわれても全く見ることなく進めてしまい...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:THE POWER OF REGRET 振り返るからこそ、前に進める

後悔は力なり。前向きなのか後ろ向きなのか、とんちのような言葉ですね。テーマはともかく、ダニエル・ピンク氏の新刊はまずチェックしなければいけないということで読みました(まず、といいながらオーディオブック化を待っていたわけですが)。『失敗の本質...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:いつでも、どこでも、何度でも卓越した成果をあげる 再現性の塊

前作『付加価値のつくりかた』で示されたメソッドを、その時だけではなく継続して形にできるように試みられた一冊です。商品開発は、モノであってもサービスであっても企画する人やチームがいて、開発する、作るチームがいて販売するチームがあります。これは...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:外資系コンサルが教える難題を解決する12ステップ プロジェクトリーダーの教科書

プロジェクトリーダーも何も、ソロプレイ中心のお仕事をしているのですが、そんな私がなぜこの本をポチッとしたか、それは「そういう栄養分も必要だから」という答えになるでしょうか。文系だから計算できなくてもいい、間違ってもいいとはなりません。腕相撲...