オーディオブック読書メモ

読書メモ:婚活マエストロ

『成瀬は天下を取りにいく』の2冊については、このブログでも感想を書きましたが、とても爽やかで、読んでいて楽しい小説でした。子どもがちょうど大学受験の時期だったこともあり、2冊目に関しては父親目線も入りながら、しっかりと入り込んだ記憶がありま...
デジタル書籍・AI・海外版権

デジタル・海外・AI出版ニュースまとめ:2025/05/25

今週のピックアップ楽天グループ「楽天Kobo電子書籍Award 2025」授賞式 写真集部門大賞に後藤真希氏(文化通信)いやただゴマキ見れていいなあというだけなんですけど。夢のある話だなあって(誰にとって?)。来年がんばろう(何を?)。デジ...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:THE EAT 人生が劇的に変わる驚異の食事術

健康や食事に関する本は、ちょこちょこカートに入ります。体調が不安定だったり、飲みすぎて疲れたり――。おそらく無意識のうちに、そういう状態が気になっているのだと思います。自覚して意識できていればいいのですが、センサーがバカになっているので調子...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:患者の前で医者が考えていること

私の中で「社会見学本」というジャンルがあって、本書もそのような理由で手に取りました。以前、ディズニーキャストの裏話や、うろうろ日記的な本を続けて読んでいて、痛快で面白かった記憶があります。知らない世界を見るのは面白いですよね。この本は、ベテ...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:エミン流「会社四季報」最強の読み方

会社四季報って、存在感やはりすごいですよね。他に類を見ない存在ですし、編集方針がしっかり定まっていて、一貫したデータベースとしての魅力がある。…なんて偉そうにいっていますが、実は私、これまでちゃんと読んだことはありませんでした。証券会社のサ...
デジタル書籍・AI・海外版権

デジタル・海外・AI出版ニュースまとめ:2025/05/18

今週のピックアップ米国のひとつの州の法律という、私たちには遠くて小さい話ではあるんですけど、電子図書館については長い間もやもやと考えていた、いや考えてはいないな、引っかかっていたのでこのような記事を見つけると引っ掛かりを思い出してしまうんで...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:芸能界を変える──たった一人から始まった働き方改革 (岩波新書 新赤版 2047)

芸能界という世界は、私たちがテレビや舞台で見る華やかな姿とは裏腹に、法制度や労働環境の整備が極めて遅れてきた業界だったことが、実例を列挙ででてきます。それはたとえば更衣室がないというような話から、命に関わることまでです。契約がない、報酬が払...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:とっさに言葉が出てこない人のための脳に効く早口ことば

オーディオコンテンツの主流がサブスクリプションモデルになってきたことで、「その特性を活かして面白いコンテンツが作れないか?」という雑談をしたことがあります。そのとき出たアイデアが、たとえば「毎日お経を唱える習慣オーディオブック」「百人一首の...
オーディオブック読書メモ

読書メモ:ストーリーが世界を滅ぼす

「ストーリー」という言葉がビジネス書界隈で強く意識されるようになったのは、やはり楠木建さんの『ストーリーとしての競争戦略』がきっかけではないか、と私は思っています。それ以前にも言及はあったものの、ベストセラーとなったことで、ストーリーという...
デジタル書籍・AI・海外版権

デジタル・海外・AI出版ニュースまとめ:2025/05/11

今週のピックアップ出版業界のM&A動向(2025年)事例から見るメリットと成功のポイント(cinc Capital)プッシュしたいというわけでもないんですけど、なんとなく置き場がなくて前に出してみました。売ります買いますサイトにもたんと出て...